忍者ブログ

アンティノミーとダイヤモンド

シギハラヨシアキが綴る内省する心。
HOME » 芸事 » 斬撃。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付変わって一昨日、事務所ライブSTEPライブに出演させて頂きました。


いつもながらご来場頂いた方々、初めてご来場頂いた友人古町君も有難うございました。


とても暖かいお客さんのおかげでネタ自体とても楽しく出来ました。


僕は走るクセがあるので、笑いを感じながら必死でにじり寄る。
この感じが何とも言えない綱渡り感。


用意した笑い所での笑いはそこそこあったでしょうか。
一つずつの空気をもっと大切にしたい。


終わった瞬間、まだまだ足りないと実感、これじゃイカン!でも、すぐ考えるのは俺の習慣、いつか楽観、後に達観。(韻踏み)


それは、星を取る事や順位を上げる事ももちろん大事だが、あくまで笑い至上主義を自分自身に突き付けた時の直感。(ちょい韻踏み)


何か斬撃に近いモノを身につけなければいけない。
いくら払えば良い?(値踏み)


もっと、もっと極限に分かりやすい狂気を胸に。
停滞は後退だ。(足踏み)


「凛として時雨」を聞いていて、そう思った余計に。
でも、ジャンルが違う。(二の足を踏む)
PR
一歩
停滞は後退だ
心にきました(o^_^o)

前に進んでいきましょう。
てシギさんは芸のこと書いてるのにあたしは勝手に違うことに当てはめていつも考えちゃいます

停滞してたってしょうがないですよね(^-^)
前に進まないと
あず 2008/11/21(Fri)13:50:01 編集
あずちゃんへ。
それは最高の褒め言葉ですよ!

僕は芸人も社長もサラリーマンもサービス業もフリーアルバイターも上も下もなく全部同じだと思っています。

それぞれの世界で、タフな精神力と智恵で考え、勝負していく事は。

あずちゃんも見掛けによらず本当結構ストイックだね!

当の本人がそう思う事はとても大事だと思います。

でも僕が回りの人だったら、みっともないけど意味ある停滞もあるんじゃない?なんて言っちゃいます。

要は進む気持ちは常にあるのかだと思いますよ~(^O^)/
シギ 2008/11/21(Fri)20:42:57 編集
教訓。
ちょうど意味ある停滞をとるか前に進むべきか考えてる時なんで、かなりタイムリーな話題でした。

シギさんの日記?はいつもあたしにとってタイムリーなんです(^o^)
かなり教訓になってます

前に進んでみます失敗したとしてもきっと何度だってやり直せますよね
あず 2008/11/22(Sat)00:11:18 編集
あずちゃ~んへ。
不二子ちゃ~んみたいに言ってみました。

タイムリーな事はとても光栄です!
僕もよくありますが、何かに悩み何かを欲してる時は全てが自分のために言っていると感じます。
でもそれだけ神経が研ぎ澄まされているという事なので良いと思います。
教訓とは大袈裟ですが!(>_<)

考えるタイプはしっかり考えて、あとは思い切った推進力!

やり直しなんかちちょいのちょいですよ~!
シギ 2008/11/22(Sat)14:25:12 編集
お名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
トラックバックは下記のURLをコピーしてご利用ください
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/23 シギ]
[02/18 カトゥル]
[01/29 シギ]
[01/21 カトゥル]
[08/02 シギ]
[07/28 カトゥル]
[07/28 シギ]
[07/23 カトゥル]
最新記事
(01/11)
(01/21)
(02/13)
(01/09)
(07/23)
(02/26)
(09/13)
プロフィール
HN:
シギハラヨシアキ
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/04/22
趣味:
牛乳パックをハサミで切り開く事。
自己紹介:
自分の存在価値を見出したいという理由から、天下を取りたい!と爽やかに言い放つ店崎君と'07年1月「エレファン&ティノミー」結成。'10年4月「じなんぼ~いず」に改名。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © アンティノミーとダイヤモンド All Rights Reserved.